オンライン塾で勉強する前に、料金(月々の月謝)を気にされない保護者はいません!
成績が上がって、さらに月額料金が安いオンライン塾があれば、嬉しいに決まっています。
オンライン塾には、いろいろな授業タイプがあり、単純に料金の安い・高いだけで塾を比較できません。
今回は授業タイプ別に、最大3社を厳選し、授業形式の特徴や各オンライン塾の料金を徹底解説します。
講師の視点から各オンライン塾の料金を比較してみましたので、期待して読んでください!
オンライン塾 タイプ別の料金相場
料金比較の参考とした主な項目はコチラです。
- 月々の授業料(1科目以上)
- 入学金の費用
- 塾用テキストの購入費
夏期・冬期・春期に実施される講習費用は除外。

講習費用等の詳細は、各オンライン塾へ直接お問い合わせください。
ストック型(動画視聴)オンライン塾の料金
ストック型オンライン塾のポイントは、圧倒的な料金の安さです。
料金の安さでオンライン塾を選ぶなら、ストック型(動画視聴)オンライン塾で決まりではないでしょうか。
通常の塾では100%できない格安の料金で、5教科の学習を制限なく行えます。
また、授業の開始時間の制約がなく、365日24時間 自分の好きなタイミングで学習を開始できる手軽さも人気です。
解説動画を視聴した後の演習問題も豊富に用意されているため、生徒のやる気があればトコトン学習を進めていけます。
特に、クラブ活動と勉強の両立を目指したい生徒さんに人気のある学習タイプです。
ストック型(動画視聴)オンライン塾の料金比較
※料金には、インターネット通信費・wifi機器の準備費等は含みません
王道の安心感 通信教育会社のオンライン料金
インターネットが普及する以前から、たくさんの生徒さんに通信教育サービスを提供していた大手2社にもオンライン学習のサービスが登場しています。
通信教育の実績があるだけでなく、長年培われた定期テスト対策講座、弱点補修講座、志望校対策講座がAI導入によって、ますます進化しています。
料金のコストパフォーマンスが高く、学習のクオリティと安心を重要視されるご家庭には大きな選択肢となるはずです。
受講生も全国数万人単位と大きく、中学から高校へと無理なく学習を進められるプログラムが用意されています。
中高一貫校や、海外の日本人学校、不登校気味の生徒さんでも問題なく学習を進められるように考えられたプログラムがたくさんある点も強みです。
通信教育会社のオンライン料金比較
※料金には、インターネット通信費・wifi機器の準備費等は含みません
オンライン家庭教師の料金
生徒の希望に合わせて柔軟に学習内容を変更できるため、弱点補強や苦手科目の復習に強い学習タイプです。
オンライン家庭教師でも通常の家庭教師と同じように一人の担当講師が、学習をマンツーマンでサポートしてくれます。
授業中に分からないことがあれば、すぐに質問ができるのも家庭教師タイプの良いところです。
家庭教師タイプの料金は、担当講師の時間拘束が必要となるため5教科全てで利用すると高めになってしまいます。
苦手な1~2科目、強化したい1科目など受講する科目を絞ると、コストパフォーマンスを最大化できる学習タイプです。
講師との相性が重要となりますので、無料体験授業は必ず受講しておくことも重要ポイントになります。
オンライン家庭教師の料金比較
![]() |
お試し体験 |
無料体験授業あり |
初回料金 |
11,375円(税込)~ ※ホームページ見ましたと申告時 |
月額料金 |
1コマ30分 1,375円(税込)~ |
授業数 |
週1回30分~ |
入塾金・その他経費 |
20,000円(税込) HP見ましたで半額10,000円 |
テキスト代 |
0円 |
受講科目 |
5科目 英語・数学・国語・社会・理科 副教科の指導対応は、不明 |
使用できる端末 |
パソコン |
※料金には、インターネット通信費・wifi機器の準備費等は含みません
個別式オンライン塾の料金
人気の個別指導型は、オンライン塾でも選択できる学習タイプのひとつです。
学習塾と言えば、個別指導をイメージされる保護者さんが多いのではないでしょうか。
授業を受けるお子さんの学力に合わせて、担当講師と1対1または1対2での授業となります。
担当講師が、授業の間ずっと付き添うためオンライン塾でも料金は高めの傾向です。
また、人気のあるプロ講師や東大生などプレミアム講師を希望される場合、通常料金よりも高くなると覚悟しておいて間違いありません。
専属講師と一緒に自分のペースに合わせて学習を進められるメリットを考えて、料金比較を行ってください。
個別式オンライン塾の料金比較
![]() |
お試し体験 |
14日間無料お試し体験 ※クレジットカード決済で受講申し込み手続きをされた場合のみ |
初回料金 |
月額10,780円(税込)~ |
月額料金 |
個別指導コース 月額10,780円(税込) |
授業数 |
5教科受け放題 |
入塾金・その他経費 |
0円 |
テキスト代 |
0円 科目ごとにダウンロード |
受講科目 |
5科目 英語・数学・国語・理科・社会 |
使用できる端末 |
パソコン・タブレット・スマートフォン |
![]() |
お試し体験 |
勉強相談(無料)後に、体験授業あり |
初回料金 |
月額29,700円(税込)~ |
月額料金 |
月額9,900円(税込)~ |
授業数 |
─ |
入塾金・その他経費 |
19,800円(税込) |
テキスト代 |
0円 |
受講科目 |
5科目 英語・数学・国語・理科・社会 |
使用できる端末 |
パソコン |
※料金には、インターネット通信費・wifi機器の準備費等は含みません
一斉授業型オンライン学習塾の料金
オンラインで通常の塾と同じように一斉授業を提供されているオンライン塾もあります。
全国の中学生達と一緒に、同じ時間に同じ授業を受け、質問もリアルタイムにできます。
授業の曜日・時間が決まっているオンライン塾は、生活リズムが整いやすく他の授業形式より勉強習慣を身につけられます。
授業は専用のテキスト・専用のアプリで行われ、授業中はチャットや挙手スタンプなど意思疎通をしやすい環境が整えられています。
毎週、決まった時間に授業参加できるのであれば、検討しておきたいオンライン塾です。
一斉授業型オンライン学習塾の料金比較
※料金には、インターネット通信費・wifi機器の準備費等は含みません

料金だけで見ると、ストック型(動画視聴)のオンライン塾になるわね。

でも・・・勉強の習慣がないのに、本当に自分で動画を見て勉強をしてくれるかしら?

うちの子供のタイプに合うオンライン塾を教えて!!
料金が安いからという理由だけでオンライン塾を選ぶと、危険です。
塾に通う最大の目的である志望校の合格や学力アップができない恐れがあります。
料金だけでオンライン塾を選ぶと危険な3つの理由
お子さんの学習レベルに合わない
毎月継続していくためにオンライン塾の料金は、非常に大切な部分です。
しかし、一番大切なのはお子さんの学力が伸び、志望校に合格することではないでしょうか。
安いから自宅近くの無料塾に行く、安いからストック型(動画視聴)オンライン塾に入るでは、成績が伸び悩んでしまう可能性が高くなります。
塾選びは、お子さんの学力に合わせて、何が必要なのかを考慮して選択されるのがおすすめです。
今現在のお子さんの学力レベルを優先して、オンライン塾を選択するとコストパフォーマンスも最大化されるはずです。
自分一人で学習出来るか、出来ないのかで判断する
オンライン塾に関係なく、勉強は自分一人で学習を進めていく場面がたくさんあります。
学校で出される毎日の宿題、定期試験に向けての学習計画など、自分でスケージュールを作成し出題範囲の学習を進めることができれば得点は取れます。
学習塾は、「スケージュール作成」・「出題範囲の最重要ポイント」を手助けしてくれる存在でしかありません。
勉強を進めるのは塾に通う生徒さん本人であり、一人で学習を進める力・習慣は学力アップには重要です。
机に座って勉強が苦手な場合は、オンライン家庭教師や個別指導のように同じ時間に講師が寄り添って学習できるタイプが最適です。
最低1時間一人で机に座って学習出来る場合は、ストック型(動画視聴)のオンライン塾で問題をどんどん解いていけるでしょう。
オンライン家庭教師 / 個別指導型オンライン塾
・独りで学習可能 → 学習サポートは最小限あれば問題なし
ストック型(動画視聴)オンライン塾 / 通信教育
動画視聴だけで学力を伸ばすのは簡単ではない
オンライン塾の動画を見たときは、100%理解出来たように感じてしまいます。
お父さんもゴルフレッスン動画を見て、良いスイングができそうな感じになったことはありませんか?
レッスン動画の後にスイングしても上手くいかないように、オンライン塾の動画を見ても直ぐに学力が上がるわけではありません。
もちろん動画だけで学力が伸びれば万々歳なのですが・・・そう甘くないのが現実です。
料金の安いストック型オンライン塾では、思っていたように学力が伸びない時があります。
学力が伸びない時は、お父さんのゴルフレッスン動画と同じ状態だと考えてください。
ゴルフでは素振りの繰り返し、勉強では演習問題を繰り返してこそ実力が上がります。
動画視聴の後に、しっかりと練習を繰り返してこそ、実力アップを目指せます。
動画を見ただけで分かった気になる「動画の罠」にハマらず、コツコツと演習を繰り返して本当の実力を手に入れてください。
目的別おすすめオンライン塾タイプ

お子さんの学習目的に合った、オンライン塾のおすすめタイプを紹介します。
部活動も頑張りたい!文武両道
部活動を優先される場合は、部活動の終了時間と土日に入ってくる大会を考慮しておく必要があります。
部活動の終了時間は、塾の開始時間ギリギリとなる場合が多くなるため時間に制限のないオンライン塾をおすすめします。
部活をされている生徒さんは、学習面においても粘り・根性がありますので独りでコツコツ頑張れる傾向があります。
ストック型(動画視聴)オンライン塾
大手通信教育
弱点補強がメイン!復習重視
弱点補強の場合は、質問が直ぐに行える家庭教師・個別指導型のオンライン塾をおすすめします。
苦手科目は、分からないポイントがたくさん出てきます。
授業中に質問が出来る家庭教師・個別指導型のオンライン塾であれば、すぐに疑問点を解決できるためストレスなく学習を進められます。
中学3年生で復習をメインにしたい場合も、質問がリアルタイムでできる家庭教師・個別指導型のオンライン塾が最適です。
分からないことを直ぐに解決できれば、学習のペースも上がり相対的に演習量も増やすことができます。
苦手科目でも基礎力が十分にある場合は、問題演習をこなせば得点は伸ばせます。
その場合は、ストック型(動画視聴)オンライン塾を上手く使ってどんどん問題を解いていきましょう。
家庭教師型オンライン塾
個別指導型オンライン塾
初めての学習塾!基礎力強化
学習塾を初めて利用する生徒さんや、基礎からしっかりと学習を進めたい場合は、勉強の方法をしっかりと教えてくれる家庭教師・個別指導型のオンライン塾をおすすめします。
勉強の仕方が分かっていないのに、動画視聴だけでは勉強が進みません。
マンツーマンで問題の解法や進め方をアドバイスしてくれる環境であれば、勉強方法で悩むことなく学力を上げやすくなります。
基礎から丁寧に学習を進めたい生徒さんは、家庭教師・個別指導型のオンライン塾を第一候補に検討してください。
家庭教師型オンライン塾
個別指導型オンライン塾