このコラムでわかること
- 進研ゼミ 中学講座の月額料金や学習方法
- 進研ゼミ 中学講座で学習するメリット・デメリット
- 進研ゼミ 中学講座で学習している受講生のリアルな口コミ・評判
進研ゼミ 中学講座は、塾よりも月額料金が安く、部活動で学習時間が少ない中学生に人気のある通信教育です。
このコラムでは、進研ゼミ 中学講座で学習している中学生・保護者の口コミや評判を参考に、進研ゼミ 中学講座を利用するメリット・デメリットをご紹介します。
第一志望校合格率90%以上&日本全国の受講生は40万人以上の通信教育です(※)。
自分にあったコースを選べるので、続けやすいという口コミが多数ありました。
※会員数資料 https://pdf.irpocket.com/C9783/ng2K/HdMf/oVAS.pdf
進研ゼミ 中学生講座を検討されている方は、まず 無料体験教材 を申し込めば、「わかる」「解ける」の学習をすぐに体験できます!
進研ゼミ中学生講座の概要
運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
月額料金 | ハイブリッドスタイル 6,570円(税込)~※入会金0円 オリジナルスタイル 59800円(税込)~※入会金0円 |
選択可能科目 | 英語・数学・国語・理科・社会 + 副教科 |
学習スタイル | 通信教育(専用タブレット+オリジナルテキスト) |
契約期間 | 最短2ヶ月~ |
中学生向けコース | ハイブリッドスタイル(専用タブレット+オリジナルテキスト) オリジナルスタイル(オリジナルテキスト) |
サポート | 「ギモン解消ひろば」でアドバイザーに質問可能 オンライン授業ではチャットで質問OK |
学習するごとに学力の伸びと、目標点に向けて試験に「出る」要点がわかる進研ゼミ中学講座。
通信教育では、中学生利用者数No.1の支持を受けています。
予習・復習の「授業対策」や「5教科+実技4教科の定期テスト対策」、さらに「高校受験対策」までしっかりとカバーされています。
- 自分だけの「成績アップシステム」
- 学校で使っている教科書に完全対応
- 5教科以外にも実技、英語検定にも対応(追加料金なし)
- 塾?と勘違いしてしまうオンラインライブ授業
- 記述問題は、赤ペン先生の得点力個別指導でバックアップ
- 6カ月以上の受講で、学習専用タブレットは0円でもらえる※
※キャンペーンの内容を公式ページにてご確認ください。
進研ゼミ 中学生講座で学習するメリット
進研ゼミ 中学生講座で学習するメリット5つをご紹介します。
- 志望高校に合わせたレベル別のコースで学習できる。
- 自分だけの完全個別プランでテスト対策ができる。
- 主要5科目+副教科4科目の完全対応で内申点アップを目指せる。
- OB・OGの内申点・入試得点(公立)を確認できる。
- 保護者サポートが充実!都道府県別の入試情報も充実。

5つのメリットを、それぞれ詳しく解説します。
志望高校に合わせたレベル別のコースで学習できる
進研ゼミ中学生講座では、志望校に合わせたコースを選択し、学習を進めていきます。
中学1年生・中学2年生は、「スタンダード」「ハイレベル」の2コースから選択します。
- 「スタンダード」・・・定期テストでの高得点を狙い、公立高校入試に重要な内申点の積み上げを目指すコース
- 「ハイレベル」・・・難関校の合格を目指し定期テスト対策にプラスして、応用力・記述力を強化していくコース
中学3年生は、「受験総合」「難関挑戦」「最難関挑戦」の3コースから選択します。
- 「受験総合」・・・基礎80% 応用20%の割合で学習を進め、基礎問題を重視するコース(志望校レベル偏差値55程度)
- 「難関挑戦」・・・基礎50% 応用30% 難問20%の割合で学習を進め、難関校レベルの問題の解答力を磨けるコース(志望校レベル偏差値63程度)
- 「最難関挑戦」・・・基礎30% 応用40% 難問30%の割合で学習を進め、最難関校で出題される難問を解ききる学力をつけるコース(志望校レベル偏差値68程度)
コース変更は、入会後も間に合う月号から変更可能です。

コース選択に迷ったときは、「スタンダードコース」・「受験総合」で基礎を徹底的に固めることをオススメします。
自分だけの完全個別プランでテスト対策ができる
進研ゼミの学習プランは、完全個別対応です。
定期テストの目標点をゴールとして、実力が最も伸びる問題をAIが提案します。
自動で、今勉強すべき問題を選んでくれるので、時間と労力の節約になります。
進研ゼミの学習プランで勉強を進めれば、最短ルートでテストの高得点を目指せますね。
主要5科目+副教科4科目の完全対応で内申点アップを目指せる
進研ゼミ 中学生講座のおすすめポイントの1つである「定期テスト9教科完全対応」です。
主要5科目の学習は当然ですが、副教科4科目まで完全対応できる進研ゼミの充実度はスゴイの一言です。
公立高校入試では、内申点の得点数が志望校選びにも大きく影響してきます。
特に、公立上位校を志望校とする生徒さんは、内申点の獲得が必要です。
5科目で高得点を取れても副教科4科目で得点が伸びなければ、内申点が獲得できません。
進研ゼミ 中学生講座では、副教科4科目にも対応できるため内申点を取りこぼす可能性が少なくできます。
OB・OGの内申点・入試得点(公立)を確認できる
進研ゼミ中学講座では、志望校に合格したOB・OGの入試当日の得点と内申点を確認できます。
※都道府県の公立高校限定
中学1年生・二年生は、志望校へ合格するための内申点の目標ラインを確認できます。
また、中学三年生は、志望校の決定や合格に必要な得点ラインを確認できます。
同じ教材で勉強した先輩達の貴重なデータから志望校への道筋を確認できるのは、進研ゼミだけです。
保護者サポートが充実!都道府県別の入試情報も充実
進研ゼミ中学講座では、保護者サポートがビックリするほど充実しています。
オンライン家庭教師や中小の学習塾では提供されにくい、入試情報やオンラインセミナーなども提供されます。
さらに、生徒だけでなく保護者でも直接チャットや電話で、学習・進路に関するお悩みを相談できます。
本気で塾なしでも超難関校を目指せる通信教育と聞かれれば、「進研ゼミ中学講座」を候補に入れてくださいと言えるほどの充実ぶりです。
進研ゼミ 中学講座で学習するデメリット
進研ゼミ 中学講座のデメリット3つを掘り下げます。
- 学習時間の確保・習慣化は、本人の頑張り次第。
- .マンツーマンの個別指導は受けられない。
- インターネット環境(wifi)が必要
学習時間の確保・習慣化は、本人の頑張り次第
進研ゼミ 中学講座を始めてみても「学習時間」を管理できなければ、宝の持ち腐れです。
進研ゼミで頑張りたい中学生は、部活動の後に勉強を始めることが多いはず。
体力の少ない中学1年生は、部活動で疲れて帰宅後はダラダラしがちです。
中学2年、中学3年生は、「スマホの誘惑」を断ち切って学習を始めなければなりません。
進研ゼミ 中学講座では、専用アプリで保護者が学習の進捗を確認できるようになっていますが、勉強するのは生徒本人です。
自宅での学習時間をいかに確保し習慣化するのか、本人の頑張り次第となります。
マンツーマンの個別指導は受けられない
進研ゼミ 中学講座は、マンツーマンの完全個別指導方式ではありません。
個人に最適な問題を出題される進研ゼミ 中学講座でも一人で学習を進められない場合は、学習の継続が難しくなります。
また、タブレットの動画授業は、要点解説・テスト対策用で、一斉授業形式になっています。
動画授業の疑問点を専用アプリからチャットで質問できるから安心ではなく、授業内容から自分の分からない点を理解しなければなりません。
進研ゼミの「個別問題」は、「完全個別指導」ではなく一人で学習する継続力が必要です。
インターネット環境(wifi)が必要
進研ゼミ 中学講座のハイブリッド型学習は、専用タブレットで勉強します。
問題や映像授業、質問まで全てインターネットを使って行われます。
ご自宅に高速インターネット回線がない場合は、インターネット回線から準備しなければなりません。
さらに、タブレットを使用するために、インターネット回線の他にwifi機器(ルーター)の準備が必要になります。
スマートフォンのデザリング機能でタブレットの利用もできますが、データ量が大きいためスマートフォンのギガプランは現実的ではありません。
スマートフォンとは別に、高速インターネット回線+wifi機器(ルーター)のご準備をオススメします。
進研ゼミ 中学講座の口コミ・評判
毎日たった15分で勉強たので、辞める気にもならず続けられています。テスト用の暗記ブックを使うと、定期テストで良い点数が取れました。
インターネットを使って分からない問題を質問できたので、分からなくても困ることはありませんでした。
自分の好きな時間に勉強できるのは、とても良いです。
不満点は、学習しなくて良い範囲がテキストに入っていたので、別冊で欲しかったです。
ホームページでで高校入試について詳しくまとめられていたり、入試の過去問などが送られてきたので、とても役立ちました。
各教科ごとに、わかりやすい説明と問題が掲載されています。
学校の授業の復習として、主に使っています。
定期テスト対策が、テスト前に届くので非常に助かります。
学校で授業を受けた後に簡単に復習ができるので、授業での疑問点を解決しやすいです。毎日一チャレンジすると、気づかない間に実力アップできます。
高校の偏差値などを知れるサイトがあり保護者も子供も興味津々で見ています。メールやチャットでいつでも相談できるサポートシステムも魅力です。
習い事や部活など、やることがたくさんあるので、進研ゼミだと勉強と両立がしやすいです。
思ったよりも勉強量がありません。学習の進捗状況に合わせて、もっと問題量を増やしてくれる機能があれば嬉しいです。
学習塾に比べると圧倒的に安いので、サブ的な教材と考えるとコストパフォーマンスが良いです。
基礎力のアップに良い教材だと思うが、子どもの学力が上がってくると、ややもの足りなさを感じるレベル。
学校の授業内容や予習復習を短時間で、終えられるのが魅力的です。
わからない箇所を質問するのに、いちいち文章にして送らるのが面倒くさい。
回答にタイムラグが発生するのがストレスであったが、とくに不満は感じなかった。
学校のワークと進研ゼミ中学講座だけしかしていませんが(塾は行っていません)、定期テストの成績は平均90点くらいです。
進研ゼミ中学講座は毎月5千円ほど。
定期テスト予想問題集は送ってくるし、暗記カードも送られてくるし、まじめにやれば、安い買い物だと思っています。
ゲームばかりやっている息子が、たいして勉強もしないのに、そこそこの成績をあげているのは「進研ゼミ中学講座」のおかげだと思います。
多くのテキストや問題集が送られてきますが、それをさぼってやらないで、溜めてしまえば、高い買い物ということになります。
進研ゼミ中学講座は、各学年受講者数が数万人の通信講座ですので、安心です。
これがだましなら、中学生の親数十万人がだまされていることになります。
テレビでもしょっちゅう宣伝しているベネッセという会社(上場企業)がやっていますので、安心するよう両親に言って頑張ってください。
進研ゼミ 中学講座の口コミまとめ
- 進研ゼミ中学講座だけで、定期テストの平均90点くらいが取れる。
- 学習塾に比べると圧倒的に安い。
- 基礎力のアップに良い教材で、入試情報が充実している。
- 学習時間が1回15分程度なので、習い事や部活で忙しい人でも両立できる。
進研ゼミ 中学講座は、どんな中学生におすすめ?
進研ゼミ 中学講座で学習するメリット・デメリットを考えて、進研ゼミ 中学講座をおすすめできる中学生のタイプをご紹介します。
- 塾に行かなくても学校で上位に入りたい。
- 習い事や部活と、勉強を自分のペースで両立させたい。
- 第一志望校が公立高校で、内申点に影響する副教科もカバーしたい。
- 最新の入試情報をしっかりと確認して勉強を進めたい。
- 定期テストで確実に点を取り、高校入試に向けて頑張りたい。
『進研ゼミ 中学講座』をやってみようかな・・・と気になった方は、公式ページより詳しい内容やお得なキャンペーン情報をご確認ください。
進研ゼミ 中学講座の評判・口コミの終わりに
進研ゼミ 中学講座で実際に勉強したユーザー様の口コミや学習する上でのメリット・デメリットをご紹介しました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
月額料金を抑えつつ、入試情報を重視されるご家庭や、文武両道で頑張っていきたい中学生に、進研ゼミ 中学講座をおすすめします。

毎日15分程度の学習で、学校の予習復習にも対応できます。
定期テスト前には、テスト対策の問題集、授業動画で準備ができますね。
第一志望が公立高校の生徒さんは、進研ゼミ 中学講座で副教科の対策も安心です。
取れるだけ点数を取って、内申点を固めていってください!!
他の通信教育と比べると、入試情報量は圧倒的に充実した内容です。
親子で参加できる都道府県別の入試セミナーや、OB・OGの入試当日の得点を参考に、今後の勉強を進めてください。
まず、無料体験教材を申し込んで進研ゼミ 中学講座を始めると、不安なく学習をスタートできますよ。